どうも。deathです。
今月もポーカー専業生活2ヶ月目の戦績とやったことを記録したいと思います。
今月は一応勝ってます。
しかし大きなリークが見つかりました。
2019年10月の2NLの戦績
11466ハンドプレイして7bb/100
グラフ
全体
ポジション別
先月と比べたらSB,BBの収支がだいぶマシになってて少しだけZEROSに近づきました。
先月の戦績
ZEROSの2NLバンクロールチャレンジ中の戦績
前半下振れがあって5000ハンドでイーブンになってしまったところから後半だいぶ調子よく右肩上がりでもうちょっとで10bb/100を超えられそうなところまで行きました。
しかし最後の最後で一気に負けてやる気なくした、というか自分がまだまだ弱すぎることを強烈に実感した感じです。
詳しくはこの記事に書いたとおり。
たぶん今でも本気で集中してミスをできるだけ減らしてプレイすればギリギリ2NLクラッシュできる(10bb/100出せる)と思います。
でも私は2NLをぎりぎりクラッシュできる程度の実力じゃ全然満足できなくて、やっぱり2NLクラッシュするなら他の強い人たちみたいにそんなに頑張らなくても2NLくらいなら余裕でクラッシュできるレベルに行きたいんです。
今の実力でも本気で集中すれば2NLクラッシュできなくもないと思うけどもっと実力ついて2NLくらい余裕でクラッシュできるくらいになってからチャーリーみたいに長時間プレイしてビッグスタック積み上げて勝ちまくろうと思ってる。
2NLは長時間プレイした方が間違いなく勝てるし。
今は修行の時。
— death (@iburein) 2019年10月28日
ってことでしばらくはポーカースターズのプレイはやめてスノウィーに籠もりたいと思います。
ポーカー専業生活2ヶ月目にやったこと
次にポーカー専業生活2ヶ月目にやったことを書きます。
今月は前半はプレイ:座学比=2:8くらい、後半は0:10でほとんど座学しかしてません。
読んだ本
- How To Study Poker: Volume 1
(Sky Matsuhashi)
- ハンター・シッチーのポーカー分析
(ハンター・シッチー)
- ヤバい集中力 1日ブッ通しでアタマが冴えわたる神ライフハック45
(鈴木 祐)
- Optimizing Ace King
(James Sweeney, Adam Jones)
- Poker Workbook: 6max Online Cash Games Vol 1
(James Sweeney)
今月読んだ本は全部当たりでした。
Sky Matsuhashiの「How To Study Poker」を読んで、本読んでも読んだだけじゃ全然意味ないことがわかり、実践的な座学の仕方がわかりました。
まだ最初の10ページくらいしか読んでないけどw
ハンター・シッチー本は今まで読んだ本よりも実用的で非常によかったんですが、主にウィークタイトなプレイヤーから稼ぐ方法が書いてあって2NLでやると死ぬので今の自分にはあまり実用的じゃなかったです。
ライブやるときとかもう少し上のレート行くときに再読するとかなり使えそう。
AK本は予想外の大当たりでした。
高いけど値段分の価値は普通にあるし、単にAKの使い方だけじゃなくてポーカー上達したい中級者が知っておくべきことが結構書かれてます。
なので同じ著者(James Sweeney)の別の本「Poker Workbook: 6max Online Cash Games Vol 1」も買って勉強してます。
鈴木祐さんの「ヤバイ集中力」も集中力上げるための色んなテクニックが書かれてるんですが、活用してます。
note、他
ポーカーGTO戦略のまとめ
NENDERSさんのnote
ner_ebokさんのnote
キーチさんのnote
Brunson Poker Pro System(Doyle Brunson)
GTOの簡易戦略を作って無料で公開してるNENDERSさんのブログとnoteが有能すぎてやばかったです。
これは有料でも全然売れると思う。
「Brunson Poker Pro System」は動画だと思ったらPDFだったんですが、ブラフの仕方とか実践的でよかった。
見た動画
有料
- Holzのpokercode
- ZEROSのBANKROLL CHALLENGE動画(04-07)
PTJPの動画
- CBET Strategy with Acesup and Aki
- ビグブラインド ストラテジー with Acesup and Aki
- GTO Basic Concepts Series by Tyler
- ブラフ キャッチの秘密(Clutch Hero)
- Bet Sizing by Clutch Hero
無料
- LillianさんのYouTubeチャンネル
- うに丸ちゃんねるさんのYouTubeチャンネル
- ゾルはきゅまーしーMax EV GamingさんのYouTubeチャンネル
- Poker SenryakuさんのYouTubeチャンネル
- ZEROSのBANKROLL CHALLENGE動画
Holzのpokercodeは高いので気になってる人多いかもしれませんが、Holzがピオソルバー使ってGTOの高度な戦略を説明してる動画集です。
しかしレベル的に自分にはちょっと早くてあまり理解できなかったのと、ちょっと抽象的で実戦で活用しづらい感がありました。
正直言うと、私にとってはGTOを学ぶなら無料のLillianさんの動画とか、NENDERSさんのブログとかの方が100倍わかりやすかったし、実用性も断然高かったです。
有料のコンテンツが無料のコンテンツよりいいとは全然限らないですね。
あとキーチさんのnoteに触発されてPTJPのAkiさんの動画とか買ってみたんですが、これは普通に実用的でよかったです。
Clutch Heroさんの動画もかなりよくて、今までなんで買わなかったんだろうと思ったぐらい。
そして何人かの日本人のポーカープレイヤーのYouTubeチャンネル動画を見てみました。
Lillianさんの動画はさっきも言ったとおり、GTOの戦略学ぶのにめっちゃいいです。
うに丸ちゃんねるさんの動画は私がスノトレに目覚めるきっかけになりました(Extra Terrestrialばかりだしてたのとポジション固定とか3maxとかできることをここで知ってスノウィー思ったより使えるじゃんとw)
うに丸ちゃんねるさんの動画は麻雀動画の中にポーカー動画がいくつか混ざってますが、再生リストでポーカー選ぶとポーカーの動画だけ見れます。
ゾルはきゅまーしーさんはなんか私とポーカー歴が似てたんですが私よりは全然上手いので普通に参考になりますね。
若干スノウィーを盲信しすぎてる感ある気がするけど。
そしてここ最近で私が一番気に入ったのがPoker Senryakuさんの動画。
2NLの勝ち方がこの人の動画で全部説明されてます。
たぶんこの人のマネするだけで2NL普通にクラッシュできます。
なんでもっと早く見なかったんだろーって思いました。
音声がちょっと聞き取りづらいですが、解説めっちゃ上手いので2NL勝ててない人にはめっちゃおすすめです。
そして最後にZEROSのバンクロールチャレンジ動画。
YouTubeで01~03までが無料で見れてZEROSのサイトで04~07が有料(1個12ユーロ)で買えるんですが全部見ました。
プロのバンクロールチャレンジ動画といえば、私は以前チャーリーの動画を見てるんですが、ZEROSはチャーリーとタイプが違くて、チャーリーよりもだいぶパッシブでローリスクなプレイなのでマネしやすい。
なのでスペイン語わからなくてもできるだけZEROSのプレイをマネしたいと思って見まくってました。
ZEROSの戦い方は堅実なプレイスタイルで安定して勝てそうなので私は今後ZEROSのようなプレイスタイルを目指したいと思います。
ただチャーリーもZEROSもバリュー取る上手さが半端なく高いところは共通してました。
強い人ほどバリューベットが上手いですね。
ZEROSのバリューベットえげつないからね。
・AA vs KJで2betpotなのにフロップレイズ、ターンポット、リバーポットオーバーでオールインまで行く
・QJでUTGに3bet、フロップトリップスできてハーフのCB、ターンのAで大きめのダブルバレル打ってAのペアにレイズオールインさせてマックスバリュー
— death (@iburein) 2019年10月31日
ハンドリーディングの上手さとバリューベットの上手さが比例するからだと思います。
ハンドレビュー
ハンドレビューしてたら自分のリークがわかりました。
相手がブラフしてると思い込んでのリブラフとか、ブラフキャッチとかで結構負けてるのとバリューベットが下手すぎてバリュー逃しまくってました。
これが私がなかなか2NLクラッシュできずにいる大きな原因ですね。
スノトレ
うに丸さんの動画に触発されてスノトレを始めました。
スノウィーのカスタムモードを使うとポジション固定したり、3MAXとか4MAXにしたりできることを知って思ったより使えるじゃん!と。
それで苦手なSBを3MAXで集中してトレーニングしてたらスノウィーのCB戦略が結構ポラライズされてることがわかって実戦で使ったら強そうだなと思い、これは覚える価値あるぞと。
で、10月後半は時々スターズ実戦、時々スノトレポジション固定トレーニング(主にSB・BB)をやってました。
10月終わって見てみたら大体スノトレ5000ハンドくらいやってました。
データ分析
次にこれまでのプレイデータを分析したりもしてました。
最初好奇心でチャーリーの2NLのバンクロールチャレンジ動画を見て、チャーリーがCBを打たないボードを調べたり、チャーリーのダブルバレルの利益を調べたりしてました。
チャーリーがなぜあんな短期間であんなに勝てたのか知りたくて。
まぁ結果的にはブラフではあまり利益出せてなくて、バリューベットが異常に上手いことでブラフでマイナスになる以上にバリュー取りまくってたんですが…。
そして自分のダブルバレルのデータも調べたり、ついでにトリプルバレルも調べたり。
AKで4betしたときに負けること多いなーと思って調べてみたら4betするより3betにコールしたときの方が全然利益出てることがわかったり。(4betしたときはマイナス)
2NLでAKで4betしたときの収支が悪い気がするから統計見てみたら
AK全体+241bb/100
face 3bet +3bb/100vs 3bet 4bet -1282bb/100(19 hands)
vs 3bet call +1105bb/100(23 hands)4betしない方がいい系?
— death (@iburein) 2019年10月21日
さらにホールデムマネージャー3いじって負けてるハンドを調べて、負けてる原因を探ったりしてました。
で、結果としてわかった課題が「3betポットのポストフロップの戦い方」ですね。
特に自分がアグレッサー&OOPのとき。
実は私はZEROSレンジを採用してるので3bet率は本来ZEROSと同じ10%ぐらいになるはずなんですが、それが6%程度になってるのはポストフロップに自信がなくてZEROSほどライト3を打ってないからです。
3betポットはポットが大きい分収支に大きく影響するはずだし、この苦手を克服できたら相当ウィンレート改善できそうですね。
スノトレやりまくって克服したいと思います。
まとめと今後の予定
以上、振り返ってみると、今月のポーカー専業生活はかなり色んな事やってたなと思います。
はじめはGTOの勉強しまくりつつ、今月こそ2NL勝つぞと意気込んでたのに下振れにあって意気消沈して、気分転換に動画見てるうちにスノトレにハマり…。
また一人の動画を見てるうちに別の人の動画も見たくなって色々見たりしてるうちにめっちゃいい動画を発掘したり(Poker Senryakuさんの動画)。
たぶんPoker Senryakuさんの動画見まくってプレイの仕方完コピしたらそれだけで2NLクラッシュできる自信ある。
けどちょうど2NLクラッシュできるかできないか、というタイミングでバリューベットが下手だったり、3BETポットのポストフロップが下手だったり、改善すれば大きくウィンレートが変わりそうな重要な課題が見つかったので、2NLのクラッシュはこれらの課題をクリアしてからにしたいと思います。
たぶんこの2つの課題がクリアできた頃には「2NLなんて余裕ー」って感じになってるはず。
ってことでしばらくは地道にスノトレ頑張ります。