最近10NLzアンテありをプレイしていてかなり苦戦してます。
2日で70$負けたり、2日で90$負けたり。
5NLでは勝ってたのに、なんでここまで負けるのか。
勝てない理由を軽く分析してみました。
Contents
2NL・5NLと比べて小さいポットが取りにくい
昨日のセッション
100bb勝ちのデカいポット1個に対し、一番負けたのは20bb。
これでなんで1バイイン負けになるのか。 pic.twitter.com/j8PTsqxMPp
— death (@iburein) July 2, 2020
このセッション一面打ちしてたんですが、
一番大きい勝ちポット:100bb
一番大きい負けポット:20bb
にもかかわらず100bb負けで終了。
2NL・5NLだったら
一番大きい勝ちポット:100bb
一番大きい負けポット:20bb
のセッションがマイナスで終わることはまずなくて、悪くてもイーブンくらいになると思うんですが、10NLではまさかの-100bb…。
いかに小さいポットを取れず、取られまくっているかがよくわかりました。
じゃあなぜ10NLでは小さいポットが取れないのか?
10NLで小さいポットが取りにくい理由
1. CBに簡単に降りない
→ターン以降でブラフを継続するかの判断が難しい
CBの成功率全体:36%
CBの成功率3betpot:30%
フロップで降りない相手はターンでたくさん降りるからとりあえずダブルバレル打っておこう、って感じで打ちまくってもいいんですが、特に3betpotでダブルバレルを打って降ろせなかったときって結構な損失になるので降ろせるか・降ろせないかの判断がある程度正確にできないといけないと思います。
しかし10NL民にはこの判断が難しい。
2. ベットするとめっちゃタフコールされる&チェックするとめっちゃブラフされる
→ヒットしてないときにポットが取りにくい
例:
- トリプルバレルがTPWKや2ndペアにコールされる
- ベット2発打ってるのにボトムペアにスナップコールされる
- 3betpotで2発打っても3rdペアやミドルポケットにコールされる
- Tハイボードやローボードでは3発打っても99や88が降りない
3. 相手のアグレッションに降ろされる
→小さいポットめっちゃ取られる
例
- 33%CBに4倍とか5倍とかのでかいレイズを返される
- SB vs BBでSBからオープンすると高頻度に3betされる
- SB vs BBでBBから3betすると高頻度に4bet返される
- SB vs BBでSBからオープンしてローミドルボードとかでCB打つとめっちゃレイズされる
- SB vs BBでBBからBMCB打つと結構チェックレイズされる
- BTN vs BBでコーラー有利なボードでCB打つとめっちゃレイズされる
- UTG vs BTNとかでローミドルボードでCB打つとめっちゃレイズされる
- 3betpotでドンクポットベット
- フロップチェックしたらターン&リバーデカくベット
特に2がものすごくやっかい。
タフコールが多いせいでブラフがめっちゃしづらい。
たとえばIPで相手が2回チェックしたからターンリバー2発打ったときとかリバーポットベット打ってもボトムペアにスナップコールされます。
フロップローボードでCB、ターンとリバーでハイカードが2枚落ちたから3発打ち切ったら77が普通にコールしてきたり。
リバーにA落ちたからA以外降りるでしょと思ってデカめのブラフしても3rdペアとか3rdペアより弱いTTとかにスナコーされたりします。
だからブラフを控えめにせざるを得なくなり、赤線ダダ下がり、WWSF下がりまくり。
ただでさえ5NL・2NLと比べてフィッシュが少なくてバリューで稼ぎにくい分ブラフで稼がなきゃいけないのにブラフで稼げないのがきついです。